ちょ~小型BTRONマシン会議室
ITRON搭載マシンだってOKね!!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全97件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: μTRONキーボード
投稿者:
まさゆき
投稿日:2007年 5月 2日(水)21時52分40秒
あのキーボード購入されたんですね。
自分もちょっと考えたんですが、刻印がTRON配列じゃないのでやめました。
最近気になっているキーボードがこれ。
http://www.artlebedev.com/everything/optimus/
高いのが難点ですけど。
μTRONキーボード
投稿者:
井上
投稿日:2007年 5月 2日(水)10時35分16秒
μTRONキーボードを入れました。
作図系ソフトでは、Ctrl+Shift+Alt+ファンクションキーを多用する場合が多いので普通のキーボードよりも指が引きつります。
Enter,Tab,Shift,BackSpace等の一部のキーが親指、人差し指の位置に来ているので「少し便利」という感じです。
参考:
http://www.k2.dion.ne.jp/~tit/btron/_tw9MvbT.html
Re: 102号記事ucode
投稿者:
井上
投稿日:2007年 1月23日(火)09時40分26秒
>でも超漢字Vで、U-code読めるんでしょうか?
携帯もバーコードリーダも持っていないので「PCで直接ucodeにアクセスして読む」方法ですが。
超漢字Vのブラウザ用紙からは不可でした。
超漢字VのMozilla用紙からは記事ucodeを見ることが出来ました。
「700円分(?)は記事ucodeに移した」んですね。
動画、音、データ等も置いて置いてくれたらよいですね。
Re: 102号記事ucode
投稿者:
まさゆき
投稿日:2007年 1月22日(月)01時36分51秒
>井上さん
おひさしぶりです。
記事本文はWEBの方が詳細なので、本当にカタログ雑誌といえるのかもです。
でも超漢字Vで、U-code読めるんでしょうか?
102号記事ucode
投稿者:
井上
投稿日:2007年 1月21日(日)18時38分55秒
同誌の記事末尾にあるバーコード上方に「詳細記事はWEBで」と書いてある記事は
Webで見ることが出来るのですね。(掲載されて無い部分の記事又は訂正)
62ページを見て今日始めて見ました。
Re:TRONWARE101号
投稿者:
井上
投稿日:2006年10月31日(火)08時32分50秒
「500円にしてほしい」という感じです。
TRONWARE101号
投稿者:
まさゆき
投稿日:2006年10月15日(日)15時54分30秒
TRONWARE101号、予告どおりリニューアルされてましたが、手に持って軽いことにびっくりしました。(^^;
内容も写真が多くなって、なんか「TRONグラフ」って感じが(^^;;
こんな記事が
投稿者:
まさゆき
投稿日:2006年 7月20日(木)00時40分31秒
あったのね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/a/it/alacarte/interview0718/sakamura2_1.shtml
Re: 実験中
投稿者:
まさゆき
投稿日:2006年 2月21日(火)23時32分58秒
こんばんは。
ページ拝見しました。本当に実験中ですね。
BTRONは、うちも休眠中です。
次に使うことがあるとしたら、超漢字ではなく、UC上のものになる予感がします。
実験中
投稿者:
井上
投稿日:2006年 2月21日(火)09時23分51秒
ページは初めて作り始めたので実験中です。
未だ全然分かっていないので何にも無いです。
BTRONは久しぶりに動かしてBTRONから見れるかな?と思って動かしたのですが…。
BTRONは再休眠の予定です。
http://www.k2.dion.ne.jp/~tit/index.html
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/10
新着順
投稿順